アルフェス2010さんの「ひげひげな、おもちゃの日常」と相互リンクさせていただきました。
主にTFを中心にレビューされている方です。
定期的にオフ会も開催されてて、そちらの方のオフレポも書かれてますね。
オフ会・・・楽しそうですなーなんか憧れますw
今後ともよろしくお願いしますー
では今回のレビュー
G2版スタースクリームです。

幽霊ではない、オネェでもない。
今回のは中古品なのでシールの破損や、日焼けなどがあります。


そんなワケでG2スタスクなんですが・・・G2にスタスクいたんですねぇー
これまでにG1スタスクのリデコは各所で見たことはあったんですが、
このG2スタスクの存在は、今回こちらで手に入れるまで知りませんでしたよw
そしてこれが、私の初G1スタスク系列の品だったりします。
大きく変更された部分は背中にサウンドユニットが追加されています。
武器もミサイルに変更されていますね。

顔アップ
中古品ですか貼りにくい事この上ない事で有名な顔シールも
ちゃんと貼られた状態でした。
しかし、まぁ・・・イケメンとは言えないですよね、このタレ目はw
胴体はダイキャスト製で、持った時心地よい重みを感じます。

ミサイルはスプリング発射式。

可動は腕のみ。
まぁ、元が最初期の物ですからねー
動かないよりはマシってとこでしょうか。

新型ジェットロンモード
お約束、お約束ぅ


背中のサウンドユニットはエネルギーユニットと言う設定らしいです。
右のボタンは銃撃音、左のボタンはジェット音が鳴り、ランプが点滅します。
このジェット音ワリと音量大きい上に長いんで、最初驚きましたw

ではトランスフォーム!
まず、頭部を折りたたみ、胴体のコックピットごと回転させます。

そして手やミサイルなどを取り外し背中に格納していきます。
この際取り外した手は完全余剰パーツに・・・初期のアイテムですから!ね!
翼は別に取らなくても変形できますが、
こちらの方がやりやすかったので今回は取り外しています。


最後に外したパーツをつけて変形完了。
モデルはF-15イーグル。


サウンドユニットを外した状態。
背中にでっかいモノ背負ってるので、だいぶ印象が違いますね。
本来は機首下にランディングギアが付くんですが、私が入手したものは欠品してました;


各翼には堂々とデストロンマーク、尾翼にはナンバーが。
TFのナンバーとかって何かの意味を持ってる事が多いんですが、
これも何か意味を持ってるんですかねぇ?
・・・って、あれ? コイツG2なのになんで旧マークなんだ・・・?

とか思ってたら尾翼の下の見え辛い所にありましたよG2マークw
なんでまたこんなトコに・・・と言うか、統一しようよ;

機首側面にはStersceamのロゴ。
自己主張の強いスタスクの性格がよく表れてるポイントかと。
まぁ、機首折り曲げないと若干隠れますがね(あ

キャノピーは開閉可能。
ですが、手持ちのフィギュアを乗せるにはちと小さすぎますね。


古いモノですがスタイルはスマートでカッコいいです。
重いんでスタンドのバランスとるのが大変でしたわ・・・

新スタスクと。
偶然にも同じ迷彩だった事に編集中に気づいた(え

ちょっとコンビニ行ってくる。

財布忘れた。
以上G2版スタースクリームでした。
今まで様々なリカラー&リデコを出してきたG1スタスクなワケですが
まさか最初に手に入るのがこんなマイナーな物になるとは思いもしなかったワケでw
探せば探すほど自分の知らなかった品が出てくるって言うのは楽しいですねー
これだからいいんですよ、これが!
ではまた次回ー
主にTFを中心にレビューされている方です。
定期的にオフ会も開催されてて、そちらの方のオフレポも書かれてますね。
オフ会・・・楽しそうですなーなんか憧れますw
今後ともよろしくお願いしますー
では今回のレビュー
G2版スタースクリームです。

幽霊ではない、オネェでもない。
今回のは中古品なのでシールの破損や、日焼けなどがあります。


そんなワケでG2スタスクなんですが・・・G2にスタスクいたんですねぇー
これまでにG1スタスクのリデコは各所で見たことはあったんですが、
このG2スタスクの存在は、今回こちらで手に入れるまで知りませんでしたよw
そしてこれが、私の初G1スタスク系列の品だったりします。
大きく変更された部分は背中にサウンドユニットが追加されています。
武器もミサイルに変更されていますね。

顔アップ
中古品ですか貼りにくい事この上ない事で有名な顔シールも
ちゃんと貼られた状態でした。
しかし、まぁ・・・イケメンとは言えないですよね、このタレ目はw
胴体はダイキャスト製で、持った時心地よい重みを感じます。

ミサイルはスプリング発射式。

可動は腕のみ。
まぁ、元が最初期の物ですからねー
動かないよりはマシってとこでしょうか。

新型ジェットロンモード
お約束、お約束ぅ


背中のサウンドユニットはエネルギーユニットと言う設定らしいです。
右のボタンは銃撃音、左のボタンはジェット音が鳴り、ランプが点滅します。
このジェット音ワリと音量大きい上に長いんで、最初驚きましたw

ではトランスフォーム!
まず、頭部を折りたたみ、胴体のコックピットごと回転させます。

そして手やミサイルなどを取り外し背中に格納していきます。
この際取り外した手は完全余剰パーツに・・・初期のアイテムですから!ね!
翼は別に取らなくても変形できますが、
こちらの方がやりやすかったので今回は取り外しています。


最後に外したパーツをつけて変形完了。
モデルはF-15イーグル。


サウンドユニットを外した状態。
背中にでっかいモノ背負ってるので、だいぶ印象が違いますね。
本来は機首下にランディングギアが付くんですが、私が入手したものは欠品してました;


各翼には堂々とデストロンマーク、尾翼にはナンバーが。
TFのナンバーとかって何かの意味を持ってる事が多いんですが、
これも何か意味を持ってるんですかねぇ?
・・・って、あれ? コイツG2なのになんで旧マークなんだ・・・?

とか思ってたら尾翼の下の見え辛い所にありましたよG2マークw
なんでまたこんなトコに・・・と言うか、統一しようよ;

機首側面にはStersceamのロゴ。
自己主張の強いスタスクの性格がよく表れてるポイントかと。
まぁ、機首折り曲げないと若干隠れますがね(あ

キャノピーは開閉可能。
ですが、手持ちのフィギュアを乗せるにはちと小さすぎますね。


古いモノですがスタイルはスマートでカッコいいです。
重いんでスタンドのバランスとるのが大変でしたわ・・・

新スタスクと。
偶然にも同じ迷彩だった事に編集中に気づいた(え

ちょっとコンビニ行ってくる。

財布忘れた。
以上G2版スタースクリームでした。
今まで様々なリカラー&リデコを出してきたG1スタスクなワケですが
まさか最初に手に入るのがこんなマイナーな物になるとは思いもしなかったワケでw
探せば探すほど自分の知らなかった品が出てくるって言うのは楽しいですねー
これだからいいんですよ、これが!
ではまた次回ー
スポンサーサイト